前へ   後ろへ
2012/6/14/Thu

自分で蒔いた種は?つづき(2012.06.14)





7日に“ロシアひまわり(一重咲き・巨大輪)”を250粒植えましたが、一週間で芽が出ました。

発芽率80%で200本、この量なら自分で蒔いた種は処理できそうです。


2012/6/11/Mon

相応しくない話題?(2012.06.11)

飯舘村は復興について独断専横の村長にブレーキがかからず、村民の多くは困惑しており、議会は震災以来全く機能していない。

「村の復興について村民の意向調査して方針を決めて欲しい。」と、アンケートを取ることを機会あるごとに申し入れて来た。

アンケートを取る気配が無いまま震災後一年を経過した。

我慢しきれず自分たちでアンケートすることにしました。

時間は有り余るほどあるし、これを“小人は閑居して不善をなす”と言うんでしょうね、都合の悪い人には。

結果の評価は各々方にお任せするとして、小人が行った記者会見の報道をご覧下さい。





















2012/6/07/Thu

自分で蒔いた種は?つづき(2012.06.07)






今年は何方かがお送り下さった“ロシアひまわり(一重咲き・巨大輪)”を植えた。


この種には“ひまわりは放射能汚染を95%除去。

植物は根から土の放射性物質を吸収しますが、その中でも『ひまわり』がもっとも効果的で、浄化に30年以上かかる場所でも、20日で95%以上を除去した。

チェルノブイリ原発事故の1km離れた所の研究報告もある”との書き込みがある。

昨年の失敗に懲りて、今年は2010年程度の規模に、250粒種まきした、発芽率80%で200本程度咲かせる予定。

200本程度なら根を掘りお越し焼却処理できる量だから。

飯舘村の除染もヒマワリに任せて見ては如何でしょう。

セシウムは既に自然の循環サイクルに組み込まれている、何年か続ければ確実に回収出来る。

問題は根の処理、これは焼却炉を作り焼却する事で重量比1/100程度になる、量が減れば埋設処分も簡単だ。


2012/6/07/Thu

自分で蒔いた種は?(2012.06.06)





自分で蒔いた種を始末できなかった昨年のヒマワリ畑の無残な姿。

昨年は全国からヒマワリや菜種の種をお送り頂きました。

身の程知らずと言うか、ヒマワリの除染効果実験の為に12,000粒の種を蒔きました。

結果的に花や茎にはセシウムの移行は僅かでしたが根には大量の移行が見られました。

ヒマワリを植えつけた土壌の線量は11,320ベクレル/kg
花への移行         82ベクレル/kg
茎への移行        222ベクレル/kg
根への移行      7,060ベクレル/kg

でも、農水省は根への移行を無視し“ヒマワリによる除染効果は無し”をいち早く発表、その後大手ゼネコンによる除染が開始されました。

こんな時でも公共工事型で無いとダメなのです、ヒマワリに除染されると利権がないから。

今年は身の程をわきまえて、ハウスの脇に少しだけ蒔きます。









写真は2010年の新入社員が植えつけたヒマワリ。



2012/6/07/Thu

今日も花のある景色(2012.06.06)





水屋の前に咲いた“かきつばた”同じ花の形ですが色は色々。






ふぁーむの門扉の前に咲いたこれは“あやめ”

去年もこの景色を報告しましたが、その時も“腕とカメラが悪いので現物の色はもっと鮮やかです”と書いたことを覚えています。






この花の名前“ばんだい草”?


1888年磐梯山噴火によって花粉が飛んで来た?

それ以前は無かったのでこの名前になったそうです。

これも隣の酒井さんのおばあちゃんに教えてもらいました。



2012/6/05/Tue

年寄りの知恵袋(2012.06.04)

6月1日にこれ何の花?

自分の不勉強をさらけ出しました。

私も年寄りですが、これぞ年寄りの知恵袋。






これは“こてまり”
右上の箱は最近日本蜜蜂が入居した巣箱。






6月1日の花、これは“おおてまり”






これは“かきつばた”

お隣の酒井さんのおばあちゃんが教えてくれました。




2012/6/04/Mon

好きな皆さんには堪らないでしょう!!(2012.06.02)





陽当たりの良い所は既に“ウドの大木” 状態ですが、日陰の場所ではこの状態です。

白い毛があるうちは軟らかく美味しく食べられます。

ウドは結構線量が高いと言われていますが線量を測ってokだったとしても、その時はウドの大木で食べられません。

うーん食べたい!!

何方か一緒に如何ですか〜


2012/6/04/Mon

蜂の季節(2012.06.02)





水屋の軒下に作られた足長蜂の巣、数日すると二周りも大きくなり蜂も増える。

昨年は4回も刺された、今年は早めに退治するか?


2012/6/04/Mon

庭師見習い(2012.06.02)

最近は農民見習いがお休みなので庭師見習い。

庭の柘植(ツゲ)の三本の散髪?

電動のバリカンで刈るのだが中々思うに任せない。

虎刈り状であちらをなおせばこちらが出過ぎ、そこを刈り込めば……

しまいに丸坊主になりそう、いい加減(良い加減)にして終わり。






水屋の裏の柘植の散髪前?





水屋の裏の柘植の散髪後、狙いは4段カット?





立方体に仕上げるつもりがこの結果。





狙ったのはアンブレラカット、見えますか?


2012/6/01/Fri

出る出る(2012.06.01)









小宮地区で行なわれている田んぼの除染風景。

6月29日までの計画ですが、素人目にも進捗は今一?

この結果をフォローして帰村出来るかどうか決めるのでしょうが、何年先になる事やら。

人間の死亡率100%、除染を待たずに、何てことがない様にお願いします。


前へ   後ろへ